これまで行ってきた「地域貢献活動」及び「社会貢献活動」をご紹介致します。
2009年
2009年4月 | 沖縄市の事業「放課後プラン」で沖縄市内の小学校へサッカー教室を実施 |
2009年4月 | 沖縄市でスポーツセミナー「メンタルトレーニング講座」の無料開催 |
2009年6月 | 沖縄市地域指導者研修会を実施 |
2009年7月 | サッカー部の無い小学校へサッカー部の設立支援(コザ小学校) |
2009年8月 | 嘉手納町レクドームにて「夏休みサッカー教室」を実施(200名) |
2009年9月 | 地域住民の健康増進を目的とした「健康レクリエーション講座」の開催 |
2009年11月 | 生きがいづくりの為の事業「ギター教室」の開催 |
2009年12月 | 具志川中学校にて進路指導講話の開催 |
2010年
2010年2月 | 地域住民向けの「グランドゴルフ大会」を開催 |
2010年2月 | 働き世代へのスポーツ参画を促す「フットサルサークル」開校 |
2010年2月 | 働き世代へのスポーツ参画を促す「バスケットサークル」開校 |
2010年4月 | 幼児の運動環境改善の為「保育園巡回スポーツ指導amigo」開始 |
2010年6月 | 現代人の姿勢を正す「ストレッチポール体験会」を開催 |
2010年6月 | ストレッチポールの指導法を習得する「講習会」の実施 |
2010年7月 | 第1回ビーチクリーンandビーチサッカー大会の開催 |
2010年10月 | 主婦向けの「健康ダイエット教室」の開校 |
2010年10月 | 子育て世代向けの「ZUMBA」レッスン開校 |
2010年11月 | 生きがいづくりの為の「フラワーアレンジメント講座」開催 |
2010年12月 | サンビスカス沖縄FCが特別支援学校へサッカー体験教室を開催 |
2011年
2011年1月 | 玉城小学校でサッカーキャラバンを開催 |
2011年3月 | 東日本大震災復興支援「ゆいまーるプロジェクト」で募金活動実施 |
2011年5月 | 沖縄市の市花「ハイビスカス」の植樹祭へ参加 |
2011年7月 | サンビスカス沖縄と津堅小学校でリーダー研修・サマーキャンプ |
2011年8月 | 第2回ビーチクリーンandビーチサッカー大会の開催 |
2011年9月 | 高齢者転倒予防の「がんじゅー体操教室」が開校 |
2011年10月 | 女性のスポーツ参加を促す「なでしこサッカー教室」を開催 |
2011年10月 | 中学校野球部向け「コンディショニング」講話で講師を派遣 |
2011年11月 | 沖縄市立図書館改装に向けたフォーラムで代表の宮城が登壇 |
2011年12月 | 沖縄市コザ小学校へバスケットボール4個を贈呈 |
2012年
2012年1月 | 沖縄市活性化の為の「100人委員会」に代表宮城が委嘱される |
2012年2月 | 社会人の運動参画を促す「フットサル大会」を開催 |
2012年5月 | 株式会社アルペンの協賛を得た「キッズサッカー大会」を開催 |
2012年7月 | 沖縄メディカル・スポーツ学院にて代表宮城がキャリア教育を実施 |
2012年7月 | 沖縄市平和大使として、沖縄市の戦跡巡りに参加 |
2012年8月 | 第3回ビーチクリーンandサッカー大会を開催 |
2012年8月 | 広島県で開催される平和記念式典に沖縄市代表として参列 |
2012年8月 | 障がい者のスポーツ参画を促す「ニュースポーツ体験会」を開催 |
2012年9月 | 沖縄県総合型地域スポーツクラブ連絡協議会にて講師を担当 |
2012年10月 | 国頭村の幼稚園に「サッカーキャラバン」を実施 |
2012年12月 | 沖縄県総合型クラブアシスタントマネージャー講習会の講師を担当 |
2012年12月 | ブラジルの名門コリンチャンスにサッカー留学生を派遣 |
- フットサル大会を開催
- 沖縄市活性化100人委員会
- 株式会社アルペン協賛フットサル大会
- 近代3種にクラブで出場
- 沖縄メディカル・スポーツ学院で講話
- 広島で行われた平和記念式典へ参加
- 平和記念式典の報告会
- 沖縄市戦跡見学ツアーに参加
- 石川青年の家にてキャンプ実習
- ニュースポーツ体験会の開催
- ビーチクリーン活動を実施
- 総合型地域スポーツクラブ会議で講師を担当
- 読谷村の幼稚園・保育園へ運動会サポート
- 親子スポーツ教室を開催
- 中国北京市へ視察ツアー
- 元プロ選手を招いての新春サッカー大会
- アシスタントマネージャー講習会の講師
- ブラジルコリンチャンス視察訪問
- サンパウロFCスタジアム視察訪問
- サマーキャンプ時にビーチクリーン活動を実施
- 地域の学童クラブへ運動指導を実施
- 高齢者向けがんじゅー体操教室を実施
- 親子サッカー教室の開催
- サッカー交流大会を実施
- 琉球大学にてSNS講習会を開催
2013年
2013年1月 | 地域の保育園対抗のサッカー交流大会を開催 |
2013年1月 | ブラジルの名門サントスFCのスタジアム視察 |
2013年1月 | 台中市にある日本人学校・台湾サッカー協会を訪問 |
2013年1月 | 台湾国立運動体育大学を視察 |
2013年2月 | 沖縄市平和大使交流会へ出席 |
2013年3月 | 幼稚園巡回スポーツ教室開始 |
2013年6月 | 沖縄県西原中学校にてキャリア教育を実施 |
2013年7月 | 運動指導者向けAED講習会を沖縄市消防と共に開催 |
2013年7月 | 第4回ビーチクリーンandビーチサッカー大会を開催 |
2013年8月 | 沖縄市地域活性化100人委員会部会へ参加 |
2013年8月 | 沖縄市平和行政推進委員に代表の宮城が委嘱される |
2013年8月 | 平成24年〜25年教育行政有識者に代表の宮城が委嘱される |
2013年8月 | 普及のためキンボール協会と共にキンボール交流大会を開催 |
2013年8月 | 青少年センターと共同で姉妹都市「春日市」とスポーツ交流 |
2013年9月 | 高齢者の転倒予防のための地域巡回スポーツ教室の開催 |
2013年9月 | 母子生活支援施設「浦和寮」で学童サッカー教室を開催 |
2013年10月 | 高原幼稚園保護者向け幼児の発育発達講話を開催 |
2013年11月 | 子供が主役の街づくり市長報告会へ代表の宮城が訪問 |
2013年12月 | 沖縄市キャリア教育事業講師として派遣 |
2013年12月 | 沖縄市福祉文化プラザ内にある児童館へ親子スポーツを開催 |
- AED講習会を沖縄市消防署と開催
- 福祉文化プラザ児童館にて親子スポーツ体験
- 高原幼稚園保護者向け「幼児の発育発達」講習会
- 母子支援施設「浦和寮」にてサッカー教室の開催
- 第一回サンビスカスカップの開催
- キンボール交流会を開催
- 座間味島へ自然体験キャンプ実習
- 保育園サッカー交流大会を開催
- キャリア教育の講師を担当
- 子供が主役の街づくり市長報告会へ参加
- 姉妹都市「春日市」との交流会
- 高齢者向けがんじゅー体操教室
- ハレルヤ学童へサッカー教室を開催
- 親子のふれあいの場親子サッカーを開催
- 青少年育成事業でダンス教室を開催
- こどもが主役になる「こども部会」へ参加
- 西原中学校へキャリア教育
- 聖母幼稚編でのサッカー体験会
- 沖縄市平和大使交流会へ参加
- 台湾サッカー協会を視察訪問
- 台中市にある台湾日本人学校へ訪問
- 台湾国立運動体育大学を視察訪問
- ブラジルのサントスFCスタジアム訪問
2014年
2014年2月 | 沖縄市主催カローリング大会に出場 |
2014年2月 | 沖縄市市民健康課ノルディックウォーキングの講師を担当 |
2014年3月 | 市民健康課の37運動への周知活動を実施 |
2014年3月 | 対日沖縄交流国際大学サッカー大会の誘致サポート |
2014年5月 | 誰でも気軽に参加できる「ジョギングサークル」開講 |
2014年7月 | 諸見小学校にて「夢」についての講演会を開催 |
2014年7月 | 伊江島にて自然体験サマーキャンプを実施 |
2014年8月 | U-15対日沖縄国際サッカー交流試合に参加 |
2014年8月 | 父親の育児参加を促す「育Q」プロジェクト周知活動 |
2014年9月 | 沖縄市、ペアーレ沖縄と協力し水中ウォーキングを開催 |
2014年9月 | 幼児期の運動環境を改善する為、指導者向け発育発達講話 |
2014年10月 | サンビスカス沖縄CP(脳性まひ)サッカーチーム結成 |
2014年10月 | 沖縄県内初の「なでしこひろば」を開催 |
2014年10月 | 国頭村の幼稚園へサッカーキャラバンを実施 |
2014年10月 | 児童デイサービス巡回リズムダンス教室を開催 |
2014年11月 | 児童デイサービス職員向け「発達障がいセミナー」開催 |
2014年12月 | 台湾との国際サッカー交流試合に参加 |
- 台湾国際サッカー交流試合
- 発達障がいセミナーを開催
- 託児付きフィットネスダンス教室の開催
- サンビスカス沖縄CPサッカーチーム結成
- 児童デイサービスを巡回したダンス教室
- 県内初のなでしこひろばの開催
- 行政・民間と協力した水中ウォーキング事業
- 伊江島にて自然体験サッカーキャンプを実施
- ジョギングサークルの結成
- 37運動の普及活動に貢献
- 第一回カローリング大会へ出場へ
- 国頭村の幼稚園へサッカーキャラバンを開催
- 幼児期の発育発達講習会
- 発育発達講習会の講師を担当
- 父親の育児参加を促す「育Qプロジェクト」
- 台湾のU-15とサンビスカス沖縄が交流試合
- 沖縄市諸見小学校にて「夢」講演
- 台日沖縄交流国際大学サッカー大会をサポート
- 市民健康課のノルディックウォーキングの講師を担当
2015年
2015年1月 | 日本トッププロサッカー選手育成支援キャンプサポート |
2015年1月 | 児童デイサービス巡回リズムダンス教室の開催 |
2015年1月 | 市民の健康増進のため「ポールウォーキング」を開催 |
2015年3月 | 赤ちゃんから始める健康体操「ベビーマッサージ講座」開催 |
2015年5月 | 保護者向け「子供の睡眠と栄養の関係」講座を開催 |
2015年5月 | PTA行事お助け隊「PTA行事サポート」スタート |
2015年6月 | 指導者向け「スポーツ栄養学講座」開催 |
2015年6月 | 地域住民のためのバレーボール体験教室の開催 |
2015年7月 | 子どもたちの自然体験とサッカーキャンプを開催 |
2015年7月 | 沖縄市の中学校にて「進路講話」の講師を担当 |
2015年8月 | スポーツを仕事にしたい人のためのスポーツ起業セミナー |
2015年10月 | 働き世代の運動機会のため「ハンドボール大会」の開催 |
2015年10月 | 沖縄県総合運動公園にて桜の木「植樹祭」に参加 |
2015年11月 | 子供の食育セミナーを保護者向けに開催 |
2015年12月 | 北谷小学校にてPTA行事サポートを実施 |
- 子供の睡眠と食事の関係性
- PTA行事サポート
- 日本トッププロサッカー選手育成支援キャンプ
- 児童デイサービスにてリズムダンス教室を開催
- PTA行事サポート
- 保護者向け食育セミナーの開催
- 働き世代のスポーツ参画ハンドボール大会
- 桜の木の植樹祭へ参加
- 保育園無料巡回amigoの開催
- 保育園無料巡回スポーツ教室amigoの開催
- 保育園無料巡回スポーツ教室amigoの開催
- 学童クラブにてサッカー体験会を開催
- 伊江村の小学生とサッカー交流試合
- 中学生向けの進路講演会
- PTA行事サポート
- バレーボール教室の開催
- 指導者向けスポーツ栄養学セミナーの開催
- PTA行事サポート
- 赤ちゃんのためのベビーマッサージ講座の開催
- 健康増進のためのポールウォーキング講座
- 台湾女子サッカーチームの合宿サポート
- ビーチクリーンandビーチバレー大会を開催
- スポーツで起業する人を支援する起業セミナーを開催
2016年
2016年1月 | ココロつながるプロジェクトの障がいスポーツ指導員を派遣 |
2016年1月 | 県民の健康意識改革「沖縄がんじゅー交流キャンプ」の開催 |
2016年1月 | 今西和夫さん講演会の開催 |
2016年1月 | 親子コーディネーション教室の開催 |
2016年2月 | 子供の運動機会を増やす「ボールアトラクション」を開催 |
2016年5月 | 市民のスポーツコミュニテイを作る「卓球交流会」の開催 |
2016年6月 | 東京にある「日本財団」の視察訪問 |
2016年7月 | 子供の自然体験とサッカーキャンプの実施 |
2016年8月 | ビーチクリーンandビーチサッカー大会の開催 |
2016年11月 | 沖縄県健康推進事業「カラダいいこと体験会」の開催 |
2016年11月 | 健康推進事業「シェイプサイズ」「ファミリア」の開催 |
2016年11月 | 香港にある運動施設「九龍公園体育施設」への訪問視察 |
2016年12月 | 市民の運動効果を測定する「体力測定会」の開催 |
- 県民の健康意識改善のための体力測定会
- 健康意識改善のための体力測定会
- カラダいいこと体験会の開催
- カラダいいこと体験会でフットサル大会を開催
- 体験会のスタッフとして会の運営とサポートを担当
- 健康推進事業「シェイプサイズ」の開催
- ビーチクリーンandビーチサッカー大会
- これから建設される新ビーチでのイベントを開催
- 日本財団への視察訪問
- PTA行事サポート
- 山の自然を体験するサマーキャンプの実施
- 市民のスポーツコミュニテイのため卓球交流会の開催
- キッズボールアトラクションの開催
- 親子コーディネーション教室の開催
- 障がい者スポーツの疑似体験
- ココロつながるプロジェクトへの参加
- 車椅子サッカーの体験会
- ココロつながるプロジェクトの指導者を派遣
- 香港にある九龍公園体育施設を訪問
- 県内のゆるきゃらのPRにも貢献
- 健康推進事業「ファミリア」の開催
- 今西和夫さんと代表の宮城が対談
- がんじゅー交流キャンプの懇親会を開催
2017年
2017年1月 | 日本トッププロサッカー選手育成支援キャンプサポート |
2017年1月 | 沖縄県健康推進事業報告会に参加 |
2017年3月 | 沖縄県スポーツ推進課推薦で韓国の国営メディアの取材 |
2017年4月 | 市民を巻き込んだスタジアム建設のための勉強会を開催 |
2017年4月 | 健康意識の定着に向け「伊江島マラソン」へ参加 |
2017年5月 | 青少年の居場所作りのためのサッカー交流会 |
2017年5月 | 教職員向けスポーツ栄養学講習会の開催 |
2017年5月 | 親子でスポーツに親しむ「親子ボール遊び」を開催 |
2017年6月 | シニア向け卓球教室の開催 |
2017年6月 | 誰でも気軽に楽しめるニュースポーツ体験会を開催 |
2017年7月 | 子供たちの自然体験とサッカーキャンプの実施 |
2017年7月 | 生涯スポーツに繋がる「富士登山ツアー」へ参加 |
2017年8月 | 日本サッカー協会が推奨するグラスルーツパートナー認定 |
2017年10月 | キッズプログラミング教室の開催 |
2017年11月 | 学童の課題解決に取り組むフォーラムへの参加 |
2017年12月 | 生涯スポーツに繋がる「クニガミトレイル」に参加 |
- クニガミトレイルマラソンへの参加
- 富士登山ツアーへの参加
- 自然体験のサマーキャンプ
- 自然体験を学ぶサマーキャンプ
- 親子でスポーツを楽しむ会
- 伊江島一周マラソンに参加
- 学童問題の課題解決に向けたフォーラムへ参加
- 気軽にスポーツに参加できるニュースポーツ体験会
- シニア向け卓球教室の開催
- 指導者向けのスポーツ栄養学講座
- 地域住民を巻き込んだスタジアム建設のための勉強会
- 青少年を巻き込んだスポーツ交流会の開催
- 韓国の国営メディアが沖縄のスポーツクラブを取材
- 筋力アップで代謝アップと転倒予防の基礎作り
- 健康推進事業の報告会に出席
- トッププロサッカー選手育成支援キャンプをサポート
- グラスルーツパートナーとして認定される
- 親子で学べるプログラミング体験会の開催
- 親子でスポーツに親しむ親子ボール遊びの開催
2018年
2018年2月 | 中学生のキャリア教育として授業を担当 |
2018年2月 | 沖縄市市民健康課の37運動へ指導者派遣 |
2018年3月 | 運動遊びの普及のため地域の保育園へ指導者を派遣 |
2018年5月 | 第12回全国スポーツクラブ会議を主催クラブとして開催 |
2018年5月 | 全国スポーツクラブ会議情報交換会を商店街で初めて開催 |
2018年6月 | 地域でサッカーに取り組むサンビスカスをNHKが取材 |
2018年7月 | 自然体験とサッカーキャンプの開催 |
2018年7月 | 沖縄の野生保護生物を学ぶため野生生物保護センターを視察 |
2018年8月 | 伊江島にて自然体験サマーキャンプを実施 |
2018年10月 | エチオピアの小学校へサンビスカス「空気入れ」を寄贈 |
2018年11月 | 地域の幼稚園へ後援会行事サポート |
2018年12月 | 市民の運動参画を促す「バドミントン交流会」を開催 |
2018年12月 | 平成30年度沖縄県生涯スポーツ優良団体として表彰される |
- エチオピアへ空気入れの贈呈
- エチオピアの小学校へ空気入れの贈呈
- サンビスカス沖縄から空気入れの贈呈
- 商店街活性化のために情報交換会を開催
- 気軽にできるバドミントン教室の開催
- 幼稚園での後援会サポート
- 伊江島での自然体験キャンプ
- 野生生物保護センターで生態系を学ぶ
- 野生生物保護センター視察
- 伊江島での自然体験キャンプの開催
- クラブの子供たちがNHKの取材に対応
- 保育士向けの栄養学講座
- 保育園巡回運動遊び指導
- 市民健康課の37運動へ講師派遣
- 市民健康課の37運動の講師派遣
- 平成30年度沖縄県生涯スポーツ優良団体表彰
- 沖縄県知事室にて表彰の喜びを語る
- 第12回全国スポーツクラブ会議を沖縄に誘致
- 地域の中学校へキャリア教育の授業を担当
- 全国から総合型地域スポーツクラブが集結した
会社概要
運営会社:一般社団法人サンビスカス沖縄
〒904-2165沖縄県沖縄市宮里3-39-21-701
TEL:098-989-4695 Fax:098-989-4696
※当サイト名である「サンケアーズ」とは、一般社団法人サンビスカスが運営する「社会貢献活動」を行う事業体のひとつです。